盗難について キャンパス内でも盗難は起きていますので以下の事項に注意をして下さい。
所持品から目をはなさず、貴重品は身につける。(授業と授業の間の休み時間、学食などで荷物の置きっぱなしが散見されます。十分注意して下さい) 体育館やスポーツ・クラブハウスなどを利用する場合、荷物は放置せずロッカーを利用し鍵をかける。 盗難に遭ったり、不審者を見かけたらすぐに保安グループに連絡をする。 保安グループ(本部棟1階) Tel:0422―33―3110
拾得物について 落とし物の管理は保安グループが担当しています。
学外でも、本学学生の持ち物と思われる物が見つかった際は、警察やお店から大学に連絡を頂くことがあります。その場合は保安グループより学生に連絡をしますので、各自で保安グループまで受け取りに行って下さい。 落とし物の保管期限:保安グループに届けられた日から194日間です。 落とし物の受取方法:紛失届に該当すると思われる拾得物が見つかった場合、貴重品のみ紛失届けに記載された電話番号へ連絡し、その他は学内メールに連絡します。 落とした場合:本部棟1階にある保安グループに紛失届出をしてください。 落とし物を拾った場合:本部棟1階にある保安グループまで届けてください。
キャッシュカード・クレジットカードをなくした場合 各銀行に紛失した旨を早急に届け、利用停止・再発行の手続きをして下さい。
免許証をなくした場合 登録先の都道府県にある運転免許試験場・センターや最寄りの警察署で再交付手続きを行う事ができます。予め電話にて詳細を確認して下さい。 都内での再発行受付場所は、府中、鮫洲、江東免許試験場となります。
携帯電話をなくした場合 各携帯会社に連絡し、位置情報を取得して探す、遠隔でロックをかける、電話をとめるなどの必要な対応を取ってください。
学生証をなくした場合 教務グループ(本部棟1F)にて再発行手続きをして下さい。再発行手数料は1,000円です。申し込んだ日の翌開室日にお渡しします。
在留カードをなくした場合 外国籍の方で在留カード(旧:外国人登録証)を無くした場合は、最寄りの警察署(交番)に紛失届を出して下さい。 再発行については、紛失から14日以内に入国管理局にて手続きをして下さい。 手数料はかかりません。即日交付となります。
|
|